イオン交換樹脂 アンバーライトサイトは、イオン交換樹脂の総合情報サイトです。
当社は1946年(昭和21年)、日本初のイオン交換装置「無熱蒸留水製造装置」を開発しイオン交換装置の製造販売を主営業とする会社としてスタートしました。「オルガノ」の社名も、当時イオン交換樹脂を「オルガニック・ゼオライト」略して「オルガノライト」と称していたことに由来しています。
イオン交換樹脂アンバーライト™サイトは、イオン交換樹脂の基本的な情報から、イオン交換樹脂を用いた活用方法、活用例、用途別・業種別のイン交換樹脂の採用例やその周辺技術、及びオルガノ製品アンバーライトの詳細をまとめた、イオン交換樹脂に関わる総合情報サイトです。
オルガノは、今後共、イオン交換樹脂アンバーライト™、触媒用イオン交換樹脂アンバーリスト™、合成吸着剤アンバーライト™XAD™、キレート樹脂アンバーセップ™の日本国内における独占販売権を有し、皆様にこれらの製品を供給してまいります。
イオン交換樹脂TOPICS
-
- 18/06/2025
-
第27 回インターフェックス出展のご案内
第27 回インターフェックスへ出展致します。
「分離・精製」および「⽔処理」に関する技術をご紹介します。詳細はこちら。
⽇ 時: 2025 年7 ⽉9 ⽇(⽔)〜11 ⽇(⾦)10:00〜17:00
場 所: 東京国際展⽰場(東京ビッグサイト)南ホール4F ブース番号: S6-11
-
- 23/06/2025
-
第4回国際発酵・醸造食品産業展出展のご案内
第4回国際発酵・醸造食品産業展出展へ出展します。
日本伝統の食文化、発酵・醸造食品の製造・研究・技術開発に特化した国内唯一の専門展示会で弊社の技術をご紹介致します。
詳細はこちら。
日時:2025 年7 月16 日(水)〜7 月18 日(⾦)10:00〜17:00
場所:東京国際展示場(東京ビッグサイト)南展示場3 ホール ブース番号︓ S15-15
この機会にぜひご来場下さいますよう心よりお待ちしております。
イオン交換樹脂とは?
イオン交換作用を持つイオン交換体には、大きく分けて「無機イオン交換体」と「有機イオン交換体」が有りますが、「有機イオン交換体」の主たるものがイオン交換樹脂になります。

イオン交換樹脂は、三次元的な網目構造を持った高分子母体に、官能基(イオン交換基)を導入した合成樹脂であり、通常使用されるものは径が0.4~0.7mm程度の球状粒子になっています。
アンバーライトとは?
世界有数の化学品メーカー、ローム・アンド・ハース社の製品でダウ・ケミカル社を経て、現在はデュポン社に引き継がれ、オルガノ株式会社は当該製品の日本国内における独占販売権を有しています。ほかにもデュポン社は触媒用イオン交換樹脂アンバーリスト™等を製造しています。これらについてもオルガノ株式会社は日本国内における独占販売権を有しています。
1952年には米国ローム・アンド・ハース社の製造するイオン交換樹脂アンバーライト™の日本国内独占販売権を取得。爾来約70年間に渡り、ユーザーニーズに合わせた多くのイオン交換樹脂を両社で共同開発し、それらを用いた各種水処理装置、食品、医薬製薬、化学など多くの分野向けにイオン交換装置を開発して来ました。
FAQ
製品の基礎知識や、使用方法、実験用製品などで、これまでお客様から多く寄せられた質問と回答を紹介いたします。

- イオン交換樹脂はどのような、形、材質ですか?
- イオン交換樹脂は主にどんな用途に使われますか?
- イオン交換樹脂の価格や入手方法が知りたい。